2025年– date –
-
リハトレ リハビリ技術トレーニング
リハビリチームはこの4月を技術上達に向けた強化月間とし、毎週火曜日の定例会後にストレッチング手技のトレーニングを行なっております。ストレッチはリハビリにおいて必須の手技となりますが、一度基本に立ち戻り、手や足の置き位置から、触れ方、抵抗感... -
MDRPU対策勉強会
株式会社共和(skinix)さまよりMDRPU(医療関連機器褥瘡)対策についてご講義いただきました。 NPPVマスクや酸素カニューレ、膀胱留置カテーテルなどでスキントラブルが発生してしまうと治療の妨げになってしまいます。 トラブル発生の要因は・機器要因・個体... -
リハトレ 動作分析
3月のリハビリチーム勉強会は、動作分析を実施いたしました。利用者さまのご協力のもと、実際の日常生活動作場面を症例とさせていただき、動作の分析から評価項目の抽出、治療プランの立案までをディスカッションしております。介入時間の限られる訪問リハ... -
防水テープ貼付講習の伝達講習
株式会社 共和メディカルグループ skinixさまご協力の、踵・臀部への防水テープ貼付講習の伝達講習を実施しています。皮膚の凹凸が大きい踵、便汚染への配慮が必要となる臀部にそれぞれ適した、テープのカッティングと貼り方を、看護師・リハビリチーム全... -
BCP委員会 117防災訓練
本日1月17日は阪神淡路大震災から30年と言う節目。 家族で車の中に避難し、冷たい食パンとソーセージを食べた事や旅館のお風呂を借りた事いろいろ思い出します。メディアから流れてくるあの悲惨な光景は忘れられません。犠牲者の御霊に追悼致します。 さて... -
補助人工心臓 VADの伝達講習
昨年6月にはメーカーさんからVADの勉強させていただきましたが 今回、日頃のサービスで連携させて頂いているクリニックさんの研修で学んだ内容を踏まえて伝達講習を行いました。 VADの適応基準、観察ポイント、感染症などのリスク管理、意識喪失場面での...
1