supporters-support– Author –
-
虐待防止委員会 秋研修
11/12には、半年に一度の虐待防止委員会を行いました。虐待とその防止対策について復習行いました。また、事例の振り返りを行い今後の早期発見と対応について考える機会となりました。 -
身体拘束対策委員会
身体拘束対策委員会です。 本日は身体拘束対策委員会の継続研修を行いました。 身体拘束の考え方、原則、対策について再勉強を行いました。 -
リハトレ 手指・手関節の機能と構造について
毎月リハビリチームで勉強会を開催し、知識・技術の研鑽に励んでおります。 10月は手指、手関節の機能構造を振り返り、評価・治療手技の練習を行いました。生活期において、日常生活動作に直結する手の機能は非常に重要であり、評問題が生じた際に素早く対... -
褥瘡ワークショップ
スミス・アンド・ネフユー株式会社の林様にご来社いただき褥瘡の勉強会を行いました。 スミス・アンド・ネフューさんのオンラインセミナーには、これまでも何度も参加させていただいておりましたが、今回はお尻モデルを使った創洗浄のワークショップも開催... -
素敵な看護実習生さんたち
当事業所では看護学生の看護実習の受け入れをしております。 今月も看護専門学校3年生の2名が来てくれました。 ケースカンファレンスでは、ご利用者さまの病態関連図を元に看護スタッフ同士の意見交換も捗り、看護チームにとっても大きな刺激となりました... -
リハトレ 頭頚部の評価・治療
9月は、頭頸部の各筋に対するリラクゼーションおよびストレッチングの勉強会を開催しました。 後頭下筋群などの頭部後面の深層筋は、多くの固有感覚受容器を有しており、これらの機能不全によって、姿勢不良のみならず眩暈や頭痛などの症状を引き起こすこ... -
BCP委員会 大阪880万人訓練でBCP訓練
日時:2024.9.03避難訓練を実施しました。 ◆本日は大阪880万人訓練が一斉に実施されました。当社も団体企業として訓練に参加しております。夕方前くらいから、携帯に訓練通知が鳴り驚かれた方も多いかと思います💦 2024年4月から義務付けされた、BCP... -
甘いスイカ
今年の夏も大変厳しい暑さですね。 先日、自社農園で初めてのスイカが収穫できました。スイカ狩りイベントをするほどの数はできなかったので、スタッフで切り分けて持ち帰り食べました。 弊社を含め介護サービスでお勤めの皆さんは、今年の夏もサウナのよ... -
POOマスター伝達講習
8月13日に看護チームで排便ケアについての勉強会を行いました。pooマスター養成研修を受講している管理者から排便のメカニズム・アセスメントについて学び、また利用者様の事例紹介を交えながら、適切な排便ケアを話し合う時間となりました。『気持ちよく... -
面白い防災訓練
7月16日、23日の2日間にわたってBCP委員会より、ちょっと変わった防災訓練を行いました。 今回は防災カードゲームシャッフルというものを使って、いざという時に役立つ防災知識を楽しく学びました。 また、靴下と砂・炭などを使用して泥水を濾過したり、オ...