勉強会– category –
こちらは勉強会の活動報告のBLOGです。
-
動作分析勉強会
リハビリチームの勉強会を実施しております。利用者さまのご協力のもと、実際の日常生活動作場面を症例とさせていただき、動作の分析から評価項目の抽出、治療プランの立案までをディスカッションしております。介入時間の限られる訪問リハビリの現場では... -
防水テープ貼付講習の伝達講習
株式会社 共和メディカルグループ skinixさまご協力の、踵・臀部への防水テープ貼付講習の伝達講習を実施しています。皮膚の凹凸が大きい踵、便汚染への配慮が必要となる臀部にそれぞれ適した、テープのカッティングと貼り方を、看護師・リハビリチーム全... -
リハトレ 膝関節の機能・構造について
今月のリハビリチーム勉強会は膝関節の機能・構造について実施しました。基本的な解剖学、運動学をおさらいするとともに、今回は膝窩部の腱性組織間にある滑液包に着目し、モビライゼーションの手技を練習しています。人体の各組織は位置や大きさ、硬さ、... -
リハトレ 手指・手関節の機能と構造について
毎月リハビリチームで勉強会を開催し、知識・技術の研鑽に励んでおります。 10月は手指、手関節の機能構造を振り返り、評価・治療手技の練習を行いました。生活期において、日常生活動作に直結する手の機能は非常に重要であり、評問題が生じた際に素早く対... -
褥瘡ワークショップ
スミス・アンド・ネフユー株式会社の林様にご来社いただき褥瘡の勉強会を行いました。 スミス・アンド・ネフューさんのオンラインセミナーには、これまでも何度も参加させていただいておりましたが、今回はお尻モデルを使った創洗浄のワークショップも開催... -
素敵な看護実習生さんたち
当事業所では看護学生の看護実習の受け入れをしております。 今月も看護専門学校3年生の2名が来てくれました。 ケースカンファレンスでは、ご利用者さまの病態関連図を元に看護スタッフ同士の意見交換も捗り、看護チームにとっても大きな刺激となりました... -
リハトレ 頭頚部の評価・治療
9月は、頭頸部の各筋に対するリラクゼーションおよびストレッチングの勉強会を開催しました。 後頭下筋群などの頭部後面の深層筋は、多くの固有感覚受容器を有しており、これらの機能不全によって、姿勢不良のみならず眩暈や頭痛などの症状を引き起こすこ... -
POOマスター伝達講習
8月13日に看護チームで排便ケアについての勉強会を行いました。pooマスター養成研修を受講している管理者から排便のメカニズム・アセスメントについて学び、また利用者様の事例紹介を交えながら、適切な排便ケアを話し合う時間となりました。『気持ちよく... -
リハトレ 腰痛について
生活期に頻出する腰部の疼痛に対する勉強会を開催しました。 腰部の動的安定性に大きく関わる筋として代表的な腹横筋や内外腹斜筋、多裂筋の機能解剖や評価方法を再確認し、触診を踏まえながら、最適なトレーニング方法について議論を深め合いました。実際... -
リハビリトレーニング(リハトレ)
当事業所のリハビリチームでは、リハビリコーチが年間スケジュールを立て、技術伝達を行っています。 月に1度の定期的な勉強会に加え、空き時間で有志を募り、予習や復習をしてスキルアップを図っています。各スタッフが興味のあるトピックスや、知識・技...
12