委員会活動– category –
こちらは委員会活動のBLOGです。
-
BCP委員会 117防災訓練
本日1月17日は阪神淡路大震災から30年と言う節目。 家族で車の中に避難し、冷たい食パンとソーセージを食べた事や旅館のお風呂を借りた事いろいろ思い出します。メディアから流れてくるあの悲惨な光景は忘れられません。犠牲者の御霊に追悼致します。 さて... -
ハラスメント委員会
12/13に今年度後期のハラスメント委員会を行いました。 重大なハラスメントは発生しませんでしたが、ハラスメントに展開しそうな事例を発表し。振り返りとハラスメントに展開しない為の対策を話し合いました。 危険予知トレーニングも行いました。 今回は... -
虐待防止委員会 秋研修
11/12には、半年に一度の虐待防止委員会を行いました。虐待とその防止対策について復習行いました。また、事例の振り返りを行い今後の早期発見と対応について考える機会となりました。 -
身体拘束対策委員会
身体拘束対策委員会です。 本日は身体拘束対策委員会の継続研修を行いました。 身体拘束の考え方、原則、対策について再勉強を行いました。 -
BCP委員会 大阪880万人訓練でBCP訓練
日時:2024.9.03避難訓練を実施しました。 ◆本日は大阪880万人訓練が一斉に実施されました。当社も団体企業として訓練に参加しております。夕方前くらいから、携帯に訓練通知が鳴り驚かれた方も多いかと思います💦 2024年4月から義務付けされた、BCP... -
面白い防災訓練
7月16日、23日の2日間にわたってBCP委員会より、ちょっと変わった防災訓練を行いました。 今回は防災カードゲームシャッフルというものを使って、いざという時に役立つ防災知識を楽しく学びました。 また、靴下と砂・炭などを使用して泥水を濾過したり、オ... -
業務管理体制委員会より
令和6年6月から7月の2ヶ月間で、業務管理体制自主点検および社内研修を実施し、介護保険事業者等集団指導が完了しました。 -
ハラスメント委員会 KYTトレーニング
本日は半年に一度のハラスメント委員会を開催。この半年の間にハラスメント事象の発生があったかの確認と暴力的ハラスメント発生を想定したKYTトレーニングを行いました。暴力行為や各種ハラスメントに備えて今後も定期的にトレーニングを行っていけたらと... -
BCP委員会 研修 令和6年6月18日
令和6年6月18日 BCP委員会から職員に定期研修を行いました。概要は以下の通りです。今後も継続的にBCP委員会を運営していきます。 ◆これまでの研修の経過・1月 17日 (水) BCP訓練実施・ホームページ紹介のBCP 記述内容の変更 ・災害時の備えとして、備... -
感染対策委員会 抗がん剤の安全な取り扱いについて
こんにちは。感染対策委員会です。今日は訪問看護において重要なトピック、抗がん剤の安全な取り扱いについて感染対策委員会で勉強会を行いました。私たちの事業所では、利用者さまへ良質なケアを提供する一方で、スタッフやご家族様を守ることも同じくら...
12